安全安心係
暮らし・手続き
交通・道路
交通安全
- 自転車のマナーアップ運動の推進について
- 特定小型原動機付自転車(電動キックボード等)の利用に関する交通ルールについて
- 自転車安全利用五則を守って自転車を安全に利用しましょう
- 中有馬交差点の交通規制の変更(信号機の撤去)について
- 第11次渋川市交通安全計画を策定しました
- 令和5年冬の県民交通安全運動について
- 自転車保険加入と自転車乗車用ヘルメット着用に関するアンケートに御協力ください
- 運転に不安を感じたら安全運転相談ダイヤルにご相談を!
- 安全運転管理者制度について
- 安全運転管理者による運転前後のアルコールチェックが義務化されます
- 自転車保険加入の義務化について
- 令和5年度交通安全ポスターコンクール受賞作品紹介
- 渋川市交通指導員年頭式
- 高齢者運転免許証自主返納支援事業について
- 交通安全門松について
防災・消防・安全安心
防犯
- 全国地域安全運動渋川・北群馬地区大会開催のお知らせ
- 空き巣や忍び込みにご注意ください
- 地域の防犯活動に補助金を交付します
- 詐欺被害等防止のための電話機等購入又は設置費の補助金について
- 防犯灯の設置及び維持管理について
消費生活の基礎知識
- 老人ホームなどの入居権を譲ってという電話は詐欺ですのでご注意ください!
- 悪質な住宅リフォームの訪問販売にご注意ください!
- ネット通販での「定期購入」トラブルにご注意ください!
- 「サポート詐欺」にご注意を!そのセキュリティ警告画面・警告音は偽者です!!
- インターネット通販やテレビショッピングのトラブルについて
- 携帯電話、スマートフォンなどの契約トラブルについて
- 光回線からアナログ回線に戻すトラブルについて
- 大手通販サイト・カード会社等をかたるフィッシングメールに注意してください。
- 送りつけ商法に注意してください!
- 不用品の買い取りトラブルに注意してください!
- 「サブスク」の請求トラブルに注意してください!
- 保険金で住宅修理ができると勧誘する事業者に注意してください!
- 情報商材 や 暗号資産 (仮想通貨) のトラブルに注意してください!
- 宅配便業者を装った「不在通知」の偽SMSに注意してください!
- 刈払機 (草刈機)は注意して使用しましょう!
- 「消費者庁 新型コロナ関連消費者向け情報」公式LINE アカウントの開設について
- 海外の製品を並行輸入品や個人輸入品として購入するときの注意点について
- 冬の時期に増加する高齢者の事故に注意し、安全に過ごしましょう!
- 心当たりのない請求(架空請求)にご注意ください!
- クーリング・オフについて
- 催眠商法(SF商法)にご注意を!
消費生活センター
- 令和5年度「借金に関する無料相談会」について
- 消費生活相談員資格試験について
- 宅配便業者を装った「不在通知」の偽SMSに注意してください!
- 心当たりのない請求(架空請求)にご注意ください!
- 土曜日・日曜日に開設している消費生活相談窓口
- 過去の相談データ
- 消費生活センター
- 出前講座「悪質商法から身を守るために」のご案内
安全・安心
- 防犯カメラの設置に補助金を交付します
- 犯罪被害者等を支援します
- インターネット上の誹謗中傷等の被害者を支援します
- 第4次渋川市安全で安心なまちづくりを推進するための計画
- 還付金詐欺に注意してください!
- 振り込め詐欺にご注意ください
ライフイベント
高齢者・介護
産業・ビジネス
労働・雇用
求職中の方
市政情報
案内
無料相談窓口案内
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
情報防災部 危機管理室 安全安心係
住所:
〒377-8501 群馬県渋川市石原80番地
電話:
0279-22-2130
FAX:
0279-24-6541
(メールフォームが開きます)