このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
目的別検索
渋川市トップ >  暮らし・手続き >  税金 >  市税について

市税について

前ページ 1 2 次ページ
保険料のゆうちょ銀行ATMにおける納付方法について 総務部 納税課 納税管理係
令和7年11月17日から発行する介護保険料及び後期高齢者医療保険料の納付書(枠線等:オレンジ色)では、ゆうちょ銀行のATMで納付することができません。ゆうちょ銀行のATMでの納付を希望される方は、払込取扱票(枠線等:赤色)を郵送しますので、...
延長窓口のご案内 総務部 納税課 納税管理係
仕事などの都合で、平日の開庁時間内に納税(納付)や納税(納付)相談ができない人のために、毎週火曜日は17時15分から19時まで延長窓口を開設していますのでご利用ください。 火曜日が祝日の場合は、翌水曜日に実施します(水曜日も祝日の場合は実施...
税務概要 総務部 税務課 庶務・諸税係
渋川市の税金の賦課徴収状況についてまとめた「税務概要」がご覧いただけます。 下記よりダウンロードしていただき、ご覧ください。 ダウンロード 令和2年度税務概要(pdf 2.77 MB) 令和3年度税務概要(pdf 2.66 MB) 令和4...
個人住民税 総務部 税務課 市民税係
インフォメーション 市県民税の申告と所得税等の確定申告 所得税等について 申請書ダウンロード特別徴収関係 令和7年度個人市民税・県民税・森林環境税納税通知書の送付について 令和7年度(令和6年分)の所得証明書等の発行開始日について 医療費控...
固定資産税、都市計画税 総務部 税務課 資産税係
固定資産税は、その年の1月1日現在で、市内に土地、家屋及び償却資産を所有している人が、納めていただく税金です。 インフォメーション 固定資産税、都市計画税について 令和7年度の固定資産税に関する縦覧及び閲覧について 令和7年度の償却資産の...
法人市民税 総務部 税務課 庶務・諸税係
法人市民税とは市内に事業所や事務所又は寮などを有する法人に納めていただく市税です。 法人税額に応じて課される「法人税割」と、資本金や従業者数に応じて課される「均等割」があります。 インフォメーション 申告書等のダウンロードはこちらから 均...
軽自動車税(種別割)について 総務部 税務課 庶務・諸税係
軽自動車税(種別割)とは 軽自動車税(種別割)は、渋川市内に主たる定置場(使用の本拠の位置)のある原動機付自転車、小型特殊自動車、軽自動車及び二輪の小型自動車(以下「軽自動車等」といいます。)に対し、その4月1日現在の所有者又は使用者に課税...
入湯税 総務部 税務課 庶務・諸税係
入湯税は、鉱泉浴場における入湯行為に対して課税される税金です。 鉱泉浴場とは、原則として温泉を利用する浴場をいいます。 入湯税は、環境衛生施設、鉱泉源の保護管理施設及び消防施設その他消防活動に必要な施設の整備並びに観光の振興(観光施設の整備...
市たばこ税 総務部 税務課 庶務・諸税係
市内の小売販売業者にたばこが売り渡されるときに課税される税金です。国及び都道府県にも一定の割合で納められます。 たばこを市内でお買い求めになると、市に税金が納入されます。 そのため、たばこは市内で買いましょう。 納税義務者 製造たばこの製...
税制改正(個人市民税関係) 総務部 税務課 市民税係
個人市民税関係 令和8年度住民税の税制改正について 令和7年度住民税の税制改正について 令和6年度住民税の税制改正について 令和5年度住民税の税制改正について 令和4年度住民税の税制改正について 令和3年度住民税の税制改正について 平成31...
市税等の納税(納付)について 総務部 納税課 納税管理係
Web口座振替受付サービス 納税(納付)方法について 市税等月別納期一覧 令和7年度市税納税案内(pdf 346 KB)
納税(納付)方法について 総務部 納税課 納税管理係
便利な口座振替 市税等の納税(納付)は、ついうっかりして忘れがちです。忙しかったり、留守だったりして市役所や金融機関にお出掛けになれない方もいらっしゃると思います。このような場合、市税等の口座振替の申し込みをしていると、納期限ごとに自動的に...
前ページ 1 2 次ページ

最近チェックしたページ