このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
目的別検索

雑がみのリサイクル

(注意)令和7年4月からトイレットペーパーとの交換を廃止しました

令和4年度から開始した雑がみとトイレットペーパーの交換について、事業開始から3年が経過し、燃えるごみの排出量が減少傾向にあるなど、分別意識の向上がみられたため、令和7年4月からトイレットペーパーとの交換を廃止しました。

なお、交換事業は廃止しますが、雑がみの回収は継続して行います。回収した雑がみは、リサイクル業者へ売却し、地域の団体が行う集団回収の安定的な実施のための費用に活用されます。

引き続き雑がみのリサイクルにご協力ください。

雑がみなどの古紙類のリサイクルに取り組みましょう

市では、古紙類の中で分別・リサイクルがあまり進んでいない「雑がみ」のリサイクルを促進するため、雑がみを回収しています。

また、同じくごみの減量化と循環型社会形成の推進を図るため、自治会や育成会など地域の回収団体が実施する、資源ごみ(古紙類や金属類など)の集団回収を支援しています。

まずは、雑がみの分別をきっかけとして、地域の資源ごみ集団回収で行うリサイクルにも取り組んでみましょう。

回収できる雑がみの例

(注意)新聞、雑誌、段ボールは、地域の資源ごみ集団回収などに出してください。(雑がみも集団回収に出すことができます)

紙袋

kamibukuro_white

コピー用紙

document_paper_mekure

紙箱(ティッシュペーパーの箱は、取り出し口のビニールを取り除いてください)

box_kara_hako

トイレットペーパーの芯

toilet_paper_shin

ラップの芯・箱(紙以外の刃は、取り除いてください)

wrap

回収場所(受付時間)

(土曜日、日曜日、祝日、年末年始の閉庁日を除く8時30分から17時15分)

雑がみのリサイクルの実績

年度ごとの回収量
実施年度 回収量 人数
令和4年度 8,370キログラム 延べ1,451人
令和5年度 8,680キログラム 延べ1,474人

 


掲載日 令和7年4月1日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
市民環境部 環境森林課 生活環境係
住所:
〒377-8501 群馬県渋川市石原80番地
電話:
0279-22-2114
FAX:
0279-24-6541
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています