「環境リサイクル事業」について
市民環境部
環境森林課
生活環境係
「環境リサイクル事業」を実施します(令和4年度は終了しました) 例年9月に開催していた「しぶかわ環境まつり」を、資源のリサイクルを目的とした回収コーナーに限定して実施します。 新型コロナウイルス感染症対策のため、フリーマーケットや模擬店など...
枝葉破砕機購入費補助金制度
市民環境部
環境森林課
生活環境係
市では、家庭から発生する枝葉の減量化を図るため、自家処理用の枝葉破砕機を購入した方に対し、予算の範囲内で購入費用の一部を助成しています。 補助金交付要領 申請を検討される場合は、事前に枝葉破砕機購入費補助金交付要領をご確認ください。 令和5...
小型家電製品のリサイクル
市民環境部
環境森林課
生活環境係
小型家電製品には、金や銀、銅だけでなく、「レアメタル(希少金属)」など、価値の高い資源が含まれたものが多くあります。 そのため、使用済み小型家電製品から、貴重な資源を取り出し再生利用することを目的として、平成25年4月1日から「小型家電リサ...
小型充電式電池のリサイクル
市民環境部
環境森林課
生活環境係
リチウムイオン電池やモバイルバッテリーなどの小型充電式電池は、破損や変形により発火し、ごみ収集車や清掃センターで火災事故が発生するおそれがあるため、燃えないごみでは出せません。 本市では、収集作業員の安全確保や、確実な収集を実施するため、家...
パソコンのリサイクル
市民環境部
環境森林課
生活環境係
平成15年10月から改正施行された「資源有効利用促進法(資源の有効な利用の促進に関する法律)」により、家庭で不用となったパソコン(ディスプレイを含む)は、清掃センターでの処分ができません。また、燃えないごみや粗大ごみとして集積所に出せません...
食用油(天ぷら油)のリサイクル
市民環境部
環境森林課
生活環境係
本市では、資源循環型社会構築のため、家庭から排出される廃食用油(天ぷら油)を拠点回収しています。 回収した食用油は、バイオマス発電の燃料及びディーゼルエンジン車に使用できるバイオディーゼル燃料(BDF)に精製され、利用されています。 食用油...
蛍光管のリサイクル
市民環境部
環境森林課
生活環境係
本市では、資源循環型社会構築のため、家庭から排出される廃蛍光管を拠点回収し、金属やガラス等の原料として再資源化しています。 廃蛍光管の回収拠点や排出時間等は以下のとおりです。 回収拠点(受付時間) 市役所本庁西棟(市役所本庁建物案内図)、第...
インクカートリッジのリサイクル
市民環境部
環境森林課
生活環境係
本市では、プラスチックごみの減量化やリサイクルを推進するため、家庭で使用したインクジェットプリンターのインクカートリッジを回収しています。 インクカートリッジの回収拠点や排出時間などは以下のとおりです。 回収拠点(受付時間) 市役所本庁西棟...
レジ袋の削減にご協力ください
市民環境部
環境森林課
生活環境係
プラスチック製買物袋の有料化が令和2年7月1日からスタートしました プラスチックは非常に便利な素材です。成形しやすく、軽くて丈夫で密閉性も高いため、製品の軽量化や食品ロスの削減など、あらゆる分野で私たちの生活に貢献しています。一方で、海洋プ...