このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
目的別検索
渋川市トップ子育て・教育生涯学習生涯学習課> しぶかわ市民まなびの日を開催します

しぶかわ市民まなびの日を開催します

  心豊かでたくましい子どもたちを育成するとともに、生涯にわたって自ら学び、地域社会に参画する人づくりを進めるため、「しぶかわ市民教育の日」を制定しました。

  昭和27年11月1日に市町村教育委員会制度が発足したことから、渋川市教育委員会では、11月1日を「しぶかわ市民教育の日」に、11月を「しぶかわ市民教育の日月間」に定めました。

  期間中に行われる様々な教育活動を通して、市民全体で教育に対する取り組みを推進していきましょう。

  なお、今年度行われた「しぶかわ市民まなびの日」については、こちら「令和4年度しぶかわ市民まなびの日を開催しました」にまとめましたのでご覧ください。

令和4年度「しぶかわ市民まなびの日」を開催します

  「しぶかわ市民教育の日」を記念して毎年行われている式典を「しぶかわ市民まなびの日」と名付け、より充実した内容で開催します。たくさんの体験コーナーを設けていますので、まなびながら楽しんでください。入場無料です。

ご来場をお待ちしています。

sg2

開催にあたり舞台発表を行ってもらう高校生にインタビューを行いました。詳しくはこちらをご覧ください。

また、開催にあたり「しぶかわ市民まなびの日ポスターコンテスト」を行いました。詳しくはこちらをご覧ください。

しぶかわ市民まなびの日

日時

  令和4年11月23日(水・祝)正午~ 午後4時30分

スケジュール(予定)
  • 活動団体パネル展示(正午~午後4時)
  • 開会式典(午後1時30分~2時)
  • 舞台発表(午後2時~4時)
  • まなびの日スタンプラリー(午後2時~午後4時30分)

会場

  渋川市民会館

  所在地:渋川市渋川2795番地

  電話番号:0279-24-2261

内容

実行委員会等によるパネル展示(正午~午後4時30分)
実行委員会等による舞台発表(午後2時~午後2時50分)
  • NPO法人渋川ジュニアオーケストラによる演奏
  • ぐんま足人(あしんちゅ)の会による講演
  • 一般社団法人渋川青年会議所による活動紹介
  • 渋川オリジナルミュージカルの紹介(渋川子ども若者未来創造プロジェクト活動紹介)
高校生による舞台発表(午後3時~4時)
  • 渋川女子高等学校ギターマンドリン部による発表
  • 渋川女子高等学校コーラス部による発表
  • 渋川青翠高等学校ダンス部による発表
スタンプラリー(午後2時~午後4時30分)

  体験コーナーで、まなびの日スタンプを集めて、色々な景品をゲットしよう!

  市と連携協定を締結する

  ・大塚製薬株式会社

  ・株式会社クレディセゾン

  ・群馬ヤクルト販売株式会社

よりご協賛いただき、飲料や赤城自然園招待券などたくさんの景品をご用意しています。

  体験コーナー
  • オリジナル缶バッジづくり(渋川市青少年育成推進員連絡協議会)
  • 食育アプリを使って楽しく学べる!正しい食生活や栄養(大塚製薬株式会社)
  • 渋川市婦人会連絡協議会による活動紹介
  • ぐんま足人(あしんちゅ)の会による個別相談

主催

 渋川市、渋川市教育委員会

実行委員会

渋川市子ども会育成会連絡協議会、渋川市小中学校PTA連絡協議会、渋川市小中学校長会、渋川市青少年育成推進員連絡協議会、渋川市青少年センター補導員会、渋川市婦人会連絡協議会、渋川市社会教育委員会議、渋川市自治会連合会、渋川市民生委員児童委員協議会、渋川市人権擁護委員協議会、渋川市スポーツ協会、渋川市スポーツ少年団、渋川市スポーツレクリエーション協会、渋川市武道振興会、渋川市女性団体連絡協議会、渋川北群馬保護区保護司会、渋川・北群馬地区更生保護女性会、渋川警察署少年補導員連絡会、渋川地区職場警察連絡協議会、渋川地区地域安全活動推進協議会、渋川地区薬物乱用防止推進連絡会議、渋川ロータリークラブ、渋川みどりロータリークラブ、渋川ライオンズクラブ、渋川中央ライオンズクラブ、一般社団法人渋川青年会議所、渋川地区BBS、ボーイスカウト渋川第2団、ガールスカウト群馬県第42団、NPO法人渋川ジュニアオーケストラ、群馬県退職校長会北群馬・渋川支部、渋川市まちづくり財団しぶかわスポーツクラブ課、渋川子ども若者未来創造プロジェクト(順不同)

協力団体

  大塚製薬株式会社、株式会社クレディセゾン、群馬ヤクルト販売株式会社(50音順)

舞台発表団体紹介

群馬県立渋川女子高等学校ギター・マンドリン部

~全力疾奏~

私たち渋女ギターマンドリン部は、2年生12名、1年生10名の合計22名で活動しています。月曜~土曜の週6日で活動しており、顧問の先生や講師の先生の指導の下、毎日充実した部活動を行っています。部員全員が1月にあるコンクールで全国を目指し、切磋琢磨しながら日々演奏しています。
これからも先輩後輩関係なく、仲良く明るい部活として活動していきます。

また、技術面においても現在よりも向上させることを目標として練習に取り組んでいこうと思います。

sg1

群馬県立渋川女子高等学校コーラス部

こんにちは。渋女コーラス部です。

現在、2年生2名、1年生8名の計10名で週6日活動しています。自分自身の楽器である「声」を磨き、美しいサウンドを目指して日々練習に励んでいます。
春に定期演奏会、夏と冬にコンクールがあり、その他にも校内外で発表を行っています。

仲間や応援してくださる方々への感謝を込めて、歌い続けていきたいと思います。

IMG_3684

群馬県立渋川青翠高等学校ダンス部

ダンス部は8人の部員で、月曜から金曜までの週5間活動しています。青翠高校のダンス部は経験者が少ないですが、みんなで高め合って上達することを目指しています。

春、夏、冬に大会があるので、チームで練習を重ねています。大会を通じて他校から学ぶことがたくさんあるので、いい経験になっています。

今後は部員を増やすことと、一人一人モチベーションを高めて、もっと上を目指すことを目標にしていきたいです。

sd

しぶかわ市民まなびの日ポスターコンテスト

渋川市内にある高等学校及び特別支援学校を対象にポスターの作成依頼を行ったところ、渋川青翠高等学校デザイン部の皆様から34作品の提出がありました。

実行委員会で選考を行い、最優秀賞1作品及び優秀賞3作品を決定しました。受賞された作品の紹介を行います。

(補足)作成を依頼した後に開催内容の変更があったため、実際の開催内容と異なる部分がありますのでご注意ください

最優秀賞

受賞者:井上結菜さん

作品説明:ポスターを見た人がイベントに行きたくなるように明るく楽しい雰囲気になるように制作しました

saiyushu

優秀賞

受賞者:小渕銀太さん

作品説明:元の色の種類を少なめにしてまとまった感じが出るようにしました

yushu

 

受賞者:千明紗綺さん

作品説明:たまごをイメージして作りました

yushyuu

 

受賞者:望月蘭さん

作品説明:明るく、人の目を引けるようなデザインにしました

yushyuuu


掲載日 令和3年11月1日 更新日 令和4年12月8日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育部 生涯学習課 青少年係
住所:
〒377-0007 群馬県渋川市石原6番地1
電話:
0279-22-2500
FAX:
0279-22-2132
(メールフォームが開きます)

カテゴリー

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています