このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
目的別検索

戸籍

前ページ 12 次ページ
(Q&A)戸籍の届出の証人は誰になってもらえばよいのですか。 市民環境部 市民課 管理係
Q(質問) 戸籍の届出の証人は誰になってもらえばよいのですか。 A(回答) 婚姻、協議離婚、養子縁組、協議離縁の届出については、証人二人が必要です。 証人は、届出人が当事者であることに間違いがないこと、当事者自身に届出の意思のあることを証明...
(Q&A)市役所の休庁日や受付時間外にも婚姻届などの戸籍に関する届出ができますか。 市民環境部 市民課 管理係
Q(質問) 市役所の休庁日や開庁時間外にも婚姻届などの戸籍に関する届出ができますか。 A(回答) 戸籍の届出については、休庁日や開庁時間外にもお届けいただけます。 当直室でお預かりしますので、本庁舎北側通用口から当直室にお越しください。 ■...
埋火葬の手続き 市民環境部 市民課 管理係
埋火葬許可の申請について 死亡届が受理されると、「埋火葬許可証」が交付されます。 「埋火葬許可証」は火葬場に提出し、火葬が終了すると、終了した日付が記入されてお手元に戻ります。納骨の際に必要となりますので、大切に保管してください。 必要書類...
郵便で請求される方へ(郵送請求・郵便請求) 市民環境部 市民課 市民係
窓口にお越しになれない方のために、郵便による戸籍や住民票の写しなどの請求を受け付けています。 請求には次の要領で、請求書・手数料・返信用封筒・本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)の写しを同封してお送りください。 また、第三者が...
戸籍・住民票の必要な方へ 市民環境部 市民課 市民係
郵便で請求される方へ 窓口に来られない方は、郵便で戸籍、住民票の写しの請求ができます。 手続きの方法 窓口で請求される方へ 請求することができる方 住民票 本人又はその人と同一世帯の人 戸籍 戸籍に記載されている本人、またはその配偶者(夫又...
住民票などの交付情報を本人へ通知します(登録型本人通知制度) 市民環境部 市民課 市民係
法律では、住民票や戸籍に関する証明は、本人以外の第三者でも正当な理由があれば請求することができるとされています。 市では、住民票の写しなどを本人以外の第三者(代理人を含む)に交付したとき、そのことを本人に書面で知らせる「登録型本人通知制度...
前ページ 12 次ページ

最近チェックしたページ