このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
目的別検索
渋川市トップ健康・医療・福祉福祉障害者福祉> 渋川市障害者計画及び渋川市障害福祉計画

渋川市障害者計画及び渋川市障害福祉計画

本市では、「すべての人がお互いを尊重し、共に生きる社会の実現」を基本理念として、地域での支え合いをもとに、障害のある人もない人も、その人らしく暮らしていける社会を目指すために策定しました。

計画の位置づけ

障害者計画は、本市の障害者施策を総合的かつ計画的に推進するための基本計画であり、市民、関係機関・団体、事業者、市(行政)が、それぞれに自主的かつ積極的な活動を行うための指針となる計画で、障害者基本法第11条第3項に基づく「市町村障害者計画」として位置づけています。

障害福祉計画及び障害児福祉計画は、国の基本指針に基づき、障害のある人の地域生活を支援するためのサービス基盤整備等に係る令和5年度末における成果目標を設定するとともに、各種サービスの必要量を見込み、その提供体制を確保するための方策について定める計画で、それぞれ障害者総合支援法第88条に基づく「市町村障害福祉計画」、児童福祉法第33条の20に基づく「市町村障害児福祉計画」として位置づけています。

策定にあたっては、バリアフリーぐんま障害者プラン7(群馬県障害者計画・群馬県障害福祉計画・障害児福祉計画)・渋川市総合計画及び同実施計画における障害者施策との整合性を図りました。

計画の対象

本計画では、手帳の有無にかかわらず、身体障害、知的障害、精神障害等があるために日常生活または社会生活を営む上で何らかの制限を受ける人や不自由な状態にある人を計画の対象とします。

計画の期間

  令和3年度から令和5年度まで

計画書・概要版のダウンロード

 

過去の計画


掲載日 平成27年12月1日 更新日 令和3年7月8日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
福祉部 地域包括ケア課 障害福祉係
住所:
〒377-8501 群馬県渋川市石原80番地
電話:
0279-22-2359
FAX:
0279-22-2327
(メールフォームが開きます)

カテゴリー

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています