水道の使用開始・休止などの届出
上下水道局
総務経営課
総務企画係
使用開始・休止の届出 水道の使用開始・休止を希望する方は、上下水道局料金窓口または各行政センターで手続きをしてください。 急ぎの場合は事前に電話で連絡してください。 上下水道局所在地 渋川市石原6番地1 渋川市役所第二庁舎 料金窓口連絡先 ...
指定給水装置工事事業者の方へ
上下水道局
業務課
水道工務係
水道給水装置工事を施工するにあたって、必要とする資材等資料や、漏水修繕に係る請求書の様式をこのページからダウンロードできます。また、指定給水装置工事事業者の指定申請等についてもこのページからご覧いただけます。 工事関係 工事施工するにあた...
水道事業の概要
上下水道局
総務経営課
総務企画係
渋川市の水道事業の構成 現在の渋川市は、平成18年2月20日に6市町村が合併して誕生し、水道事業も6地区毎に事業認可を受け、水道水を供給してきました。 平成26年3月28日に、渋川、伊香保、子持、北橘地区が渋川市水道事業として厚生労働大臣に...
定期水質検査結果について
上下水道局
業務課
浄水管理センター
定期水質検査結果をお知らせしています。 渋川市の水道水は、すべての項目において、水道水水質基準に適合しています。 水質検査計画について 水道法施行規則では、水道事業者は、水質検査計画を策定することが求められています。 水質検査計画は、毎事...
こんなとき届け出
上下水道局
総務経営課
総務企画係
こんなときお届け出ください。 引っ越されるとき 引っ越されるため、水道を止める場合は、次のことをお知らせしてください。 お客様番号:使用水量のお知らせに記載されています。 ご住所:アパートなどの場合は、アパート名と部屋番号もお願いします。...
水道事業の財務概要
上下水道局
総務経営課
総務企画係
財務概要 財務概要は、「渋川市上下水道事業年報」でご覧ください。 経営比較分析 令和5年度水道事業(PDF/67KB) 令和4年度水道事業(PDF/76KB) 令和3年度水道事業(PDF/76KB) 令和2年度水道事業(PDF/76KB)
水道料金と納付方法
上下水道局
総務経営課
総務企画係
水道料金を改定します 市の水道事業は、皆さんの水道料金で運営していますが、現在極めて厳しい経営状況となっています。今後も水道事業を継続していくため、令和6年4月1日より水道料金を改定します。改定前から使用している人は令和6年6月検針分以降か...
漏水事故について
上下水道局
業務課
水道工務係
水道の漏水は、効率的な給水に支障を生じるだけでなく、重大な事故を引き起こすことがあります。皆さんがこのような漏水を発見しましたら、次に従い対応してください。 公道上の漏水について 公道上で漏水を発見しましたら、重大な事故を引き起こす場合が...
受水槽の設置について
上下水道局
業務課
水道工務係
ビル、アパート、病院などの高い建物の多くは、水道水を受水槽・高架水槽を通じて給水しています。このような施設では、受水槽等の管理が十分でないと水道の水が汚れる場合があります。受水槽に入るまでの水道水は市が管理していますが、受水槽以降は受水槽...
上水道指定給水装置工事事業者名簿
上下水道局
業務課
業務係
ご家庭の水道工事の依頼については以下の名簿に記載されている業者にご連絡ください。 【市内】渋川市上水道指定給水装置工事事業者(令和7年4月30日現在)(pdf 76 KB) 【市外】渋川市上水道指定給水装置工事事業者(令和7年4月30日現在...
加入金・手数料
上下水道局
総務経営課
総務企画係
給水装置を新設又は改造する場合に必要となります。 加入金(消費税込) 水道メーター の口径 加入金の額 13ミリメートル 60,500円 20ミリメートル 126,500円 25ミリメートル 209,000円 30ミリメートル 326,70...
水道工事の申込(新築・増改築等)
上下水道局
業務課
水道工務係
水道の申込から水道を使用するまでの流れ お客様が水道を新設等するときの水道を使用するまでの流れを簡単に説明します。 加入金・手数料 お客様が水道を新設等するのに必要な費用(加入金・手数料)の額をこちらでお調べください。 指定給水装置工事事業...
3階直結給水の実施について
上下水道局
業務課
水道工務係
渋川市では、直結給水方式を3階建物まで拡大しています。 貯水槽の設置が不要になるため、衛生管理が解消されポンプ電力の節減となります。 なお、配水池との高低差が少なく水圧が一定以下の区域については、3階直結給水はできません。 また、給水管の...
何がいちばん大切(たいせつ)
上下水道局
総務経営課
総務企画係
「わたしたちが生(い)きてゆくために、何(なに)がいちばん大切(たいせつ)ですか」と聞(き)かれたら、みなさんは何を選(えら)びますか。まず空気(くうき)、そして水(みず)や日光(にっこう)。それから食(た)べ物(もの)や着(き)るもの。...
キッズコーナー
上下水道局
総務経営課
総務企画係
わたしたちの水道(すいどう) 何がいちばん大切(たいせつ) 水道(すいどう)の水(みず)はどこからくるの 水道(すいどう)の水(みず)ができるまで 昼(ひる)も夜(よる)もはたらく水道(すいどう)の水(みず)
水の上手な使い方
上下水道局
総務経営課
総務企画係
水は無限にあると思われがちですが、電気やガスと同じように、私たちの手で作り出すものです。水も大切な資源として、上手に使うようにしましょう。 水の上手な使い方について 水の使用に こんなに違います 歯みがきはコップに汲んで コップに3杯(約...