水道料金と納付方法
皆さんからいただく水道料金は、安全で良質な水を作るための費用、浄水場や配水管等の古くなった施設を整備・更新するための費用、漏水防止や震災対策のための費用など、様々な用途に使われています。
水道料金について
水道料金表は下表のとおりになります。用途 | メーター 口径 (ミリ) |
基本料金(1カ月につき) | 従量料金(1立方メートルにつき) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10立方メートルまで | 11立方メートルから20立方メートル | 21立方メートルから50立方メートル | 51立方メートルから200立方メートル | 201立方メートルから3000立方メートル | 3001立方メートルから | |||
一般用 | 13 | 1,150円 | 0円 | 110円 | 140円 | 170円 | 210円 | 150円 |
20 | 1,150円 | |||||||
25 | 2,250円 | |||||||
30 | 3,250円 | |||||||
40 | 5,750円 | |||||||
50 | 8,750円 | |||||||
75 | 18,750円 | |||||||
100 | 30,750円 | |||||||
150 | 60,750円 | |||||||
浴場用 | なし | 2,750円 | 1立方メートルにつき75円 |
水道料金の計算のし方
計算事例:メーターの口径が13ミリメートルで、検針票に記載された使用水量が45立方メートルの場合 検針は2カ月に1回行うため、検針票には、2カ月分の使用水量が記載されています。これを1カ月分に換算しますが、端数が出ますので、23立方メートルと22立方メートルに分けます。23立方メートルの場合の計算は次のようになります。
上のとおり、基本料金と従量料金を合算して2,670円となり、消費税(10パーセント)を加えて、2,937円となります。1カ月22立方メートルも同様に計算すると2,783円となり、合わせて、2カ月で税込み5,720円となります。
使用水量から水道料金を計算するのに、次のエクセルファイルをご利用ください。1カ月あたりの水道料金(税抜)を計算することができます。その他、使用水量を1立方メートル刻みとした料金表を掲載します。- 水道料金計算表(平成26年8月検針以降)(エクセル:53KB)
- 水道料金早見表(メーターの口径が13ミリメートルで、使用水量を1立方メートル刻みとした料金表です)
検針票(水道料金等のお知らせ)の見方
検針は2カ月に1回行いますが、その際配布される検針票「水道料金等のお知らせ」には、2カ月分の使用水量が記載されています。水道料金は、これを1カ月分(使用水量の半分、割り切れないときは、足して2カ月分になるように調整します)に換算して、1カ月分の水道料金をそれぞれ算定し、合算しています。
口座割引が適用される場合の水道料金について
口座割引制度は、口座振替1回ごとに50円割り引くものです。水道料金の口座振替は、2カ月に1回実施しますので、検針月の第1回目の振替日(25日前後)に引き落とされる場合は、次の計算により算定します。
割引後の水道料金(税込)=(当月分料金+前月分料金−50)×1.10
当月分料金、前月分料金とは、便宜上、検針した水道使用量を2ヶ月に分けてそれぞれ算定したものです。1月分の使用水量を基に料金表から算定してください。
納入方法
口座振替について
水道料金のお支払いに、便利な口座振替をお勧めします。
各納期に預金口座から自動的に引き落とされるので、納め忘れを防ぎ、確実で安全です。納入通知書と預金通帳・金融機関届出印を持参して、次の金融機関で手続きしてください。
(補足)平成21年8月検針分から口座振替割引制度を導入しています。これは、毎月下旬に口座から引き落とす際、50円割り引くものです。水道料金の納付には有利な口座振替をご利用ください。金融機関
群馬銀行・北群馬信用金庫・北群渋川農業協同組合・赤城橘農業協同組合・足利銀行・東和銀行・中央労働金庫・利根郡信用金庫・ぐんまみらい信用組合・ゆうちょ銀行
納入通知書で支払う場合
口座振替以外の方には、「納入通知書」を郵送しています。お手元に届きましたら、次のお支払い場所で納入ください。
お支払い場所
- 渋川市役所第二庁舎水道課、伊香保・小野上・子持・赤城・北橘の各行政センター
- 金融機関
群馬銀行・北群馬信用金庫・北群渋川農業協同組合・赤城橘農業協同組合・みずほ銀行・三井住友銀行・足利銀行・東和銀行・中央労働金庫・利根郡信用金庫・ぐんまみらい信用組合・ゆうちょ銀行
- コンビニエンスストア