このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
目的別検索
渋川市トップ暮らし・手続き上下水道水道> 水道水への放射性物質の影響について(東日本大震災関連)

水道水への放射性物質の影響について(東日本大震災関連)

  東日本大震災による市民生活に欠かせない水道への影響および対応について、お知らせします。

原子力発電所の被災に伴う水道水の安全性について

  現時点で、放射性物質が水道水に与える影響はありません。安心して飲用ください。今後についても関連する県のホームページと併せて、市業務課においても渋川市の水道水を測定し、次の測定結果を公表していきますので、ご覧のホームページで確認ください。

 

pdf測定結果(令和5年3月22日)(pdf 182 KB)

pdf測定結果(令和5年3月14日)(pdf 181 KB)

pdf測定結果(令和5年3月8日)(pdf 180 KB)

pdf測定結果(令和4年12月27日)(pdf 182 KB)

pdf測定結果(令和4年12月20日)(pdf 72 KB)

pdf測定結果(令和4年12月13日)(pdf 72 KB)

pdf測定結果(令和4年9月28日)(pdf 74 KB)

pdf測定結果(令和4年9月21日)(pdf 72 KB)

pdf測定結果(令和4年9月13日)(pdf 72 KB)

pdf測定結果(令和4年6月20日)(pdf 74 KB)

pdf測定結果(令和4年6月15日)(pdf 72 KB)

pdf測定結果(令和4年6月8日)(pdf 72 KB)

関連リンク

計画停電時の水道について

  供給電力不足で計画停電が実施される場合、水道について次のとおり取り扱いください。

  • 通電後、一斉に水道水を使用するため、濁り水が発生する地域があります。「白いにごり」は問題ありませんが、「赤いにごり」はしばらく流してにごりがなくなってから使用ください。
  • 「受水槽」及び「エコキュートや貯水式給湯器等」を設置されている方は、停電前に流入バルブを必ず閉めてください。
  • 停電により水不足が発生するおそれがあります。節電・節水にご理解とご協力をお願いします。

  防災無線等でお知らせする停電時間をよく把握してお備えください。

東日本大震災発生時の漏水断水被害について

  地震発生時、渋川地区有馬の配水本管制水弁損壊による漏水の緊急修理のため、平成23年3月11日の20時から断水を行い、約600戸に影響がありましたが、すでに復旧済みです。

  その他にも水道施設に被害が発生しましたが、断水せずに復旧済みです。

  今後も余震の恐れがありますので、不測の事態に対応できるよう、水のくみ置き等をして断水に備えてください。


掲載日 平成27年11月13日 更新日 令和5年9月14日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
上下水道局 業務課 浄水管理センター
住所:
〒377-0007 群馬県渋川市石原6番地1
電話:
0279-22-1294
FAX:
0279-22-1201
(メールフォームが開きます)

カテゴリー

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています