このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
目的別検索
渋川市トップ産業・ビジネス届出・手続き助成金・補助金> 誰もが働きやすい職場環境づくり応援事業補助金のお知らせ(5/1から申請開始)

誰もが働きやすい職場環境づくり応援事業補助金のお知らせ(5/1から申請開始)

誰もが働きやすい職場環境づくりを応援します

誰もが活躍できるまちづくりを目指し、働く女性が男性と同様に活躍できる職場環境をはじめ、​労働者のワーク・ライフ・バランスの実現や職場内のバリアフリー化など、女性の活躍や共生社会​の実現を後押しするために中小企業者が行う労働環境整備などの働きやすい職場環境づくりに対する費用の一部を補助します。

申請の際は、要綱、要領等をご確認の上、お申し込みください。

補助対象事業等

補助対象事業等
名称 補助対象事業 補助対象経費 補助金の額 補助上限額
男女共同参画推進型 男女共同参画の実現に資することを目的に、労働者が使用する次のいずれかのものを新設し、又は改装する事業
(1)男性用と女性用に区別された次のもの
アトイレ
イ休養所
ウ更衣設備
エシャワー設備
オ洗面設備
(2)その他男女共同参画の実現に資すると市長が認めたもの
新設又は改装に要する経費 補助対象経費の2/3の額

50万円(新設)

40万円(改装)

共生社会推進型 共生社会の実現に資することを目的に、労働者が使用する次のいずれかのものを新設し、又は改装する事業
(1)段差解消、スロープ等
(2)車いす専用カウンター等
(3)多機能トイレ
(4)その他共生社会の実現に資すると市長が認めたもの
新設又は改装に要する経費 補助対象経費の1/2の額  30万円
就業規則等整備型 労働環境の改善を目的に、次の全ての内容が含まれる就業規則その他これに準ずるものの作成又は改正を行う事業
(1)労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律第30条の2、雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律第11条及び第11条の3並びに育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律第25条に基づく雇用管理上必要な措置
(2)労働安全衛生法に基づく安全衛生管理体制を確立
(3)労働基準法及び労働者災害補償保険法に基づく災害補償
作成又は変更に必要な委託料及び報酬。ただし、顧問料及びこれに準ずる経費を除く。 補助対象経費の1/2の額  5万円
研修会等開催型 外部講師を招いて実施する次のいずれかの研修会等を開催する事業
(1)職場環境の改善に資する研修会等
(2)労働力の確保又は雇用の定着を目的とした研修会等
研修会等に招く外部講師の謝金、交通費、会場借上料、資料代等 補助対象経費の1/2の額  5万円
認定取得型 次のいずれかの認定を新規取得する事業
(1)えるぼし認定
(2)くるみん認定又トライくるみん認定
  10万円  
ステップアップ型 次のいずれかの認定を取得する事業
(1)えるぼし認定を取得した中小企業者等がプラチナえるぼし認定を取得すること。
(2)くるみん又はトライくるみん認定を取得した中小企業者等がプラチナくるみん認定を取得すること。
  5万円  

補助対象事業については、下記の条件を満たすものとします。

(1)申請日時点で市内で営業している事業所を対象としていること。
(2)前号の事業所に申請日時点で1名以上の労働者が配属されていること。ただし、補助金を申請する年度内に、当該事業所に配属する労働者(労働基準法(昭和22年法律第49号)第9条に規定する労働者とし、事業主と生計を一にする配偶者やその他の親族を除く。)の新規採用活動を行う場合はこの限りではない。
(3)関係法令及び公序良俗に反していないこと。

補助対象者

申請日時点で市内の事業所を営む中小企業者等であって、次に掲げる要件を満たすものとします。
(1)新設又は改装を行う場合には、事業所の所有権その他の使用権限を有すること。
(2)法人にあっては法人税申告を、個人にあっては所得税又は住民税に関して営業等の事業所得の申告をしていること。
(3)渋川市暴力団排除条例(平成24年渋川市条例第30号)第2条第1号に規定する暴力団又は同条第2号に規定する暴力団員でないこと。
(4)風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)第2条第5項に規定する性風俗関連特殊営業に該当するもの及びこれに類する業種でないこと。
(5)市税を滞納していないこと。

申請方法

渋川市誰もが働きやすい職場環境づくり応援事業補助金交付申請書(様式第1号)に下記書類を添付して、渋川市役所第二庁舎にあります産業政策課の窓口へ書面で提出してください。

pdf渋川市誰もが働きやすい職場環境づくり応援事業補助金交付申請書(その1)(pdf 67 KB)docx渋川市誰もが働きやすい職場環境づくり応援事業補助金交付申請書(その1)(docx 13 KB)

  • 交付申請書(その1)は、男女共同参画推進型、共生社会推進型、就業規則等整備型、研修会等開催型の申請に使用してください。

pdf渋川市誰もが働きやすい職場環境づくり応援事業補助金交付申請書(その2)(pdf 59 KB)docx渋川市誰もが働きやすい職場環境づくり応援事業補助金交付申請書(その2)(docx 13 KB)

  • 交付申請書(その2)は、認定取得型、ステップアップ型の申請に使用してください。
申請に必要な添付書類
項目 添付書類
各補助対象事業に共通する添付書類 (1)法人にあっては、直前年度の法人税申告書(別表1)。個人事業主にあっては、直前の確定申告書(第1表)。
(2)pdf渋川市誰もが働きやすい職場環境づくり応援事業補助金事業計画書(様式第4号)(pdf 38 KB)docx(Word版)(docx 11 KB)
(3)市内で営業している事業所に1名以上の労働者が配属されていること又は年度内に当該事業所に配属する労働者の新規採用活動を行うことが確認出来る書類(雇用契約書、労働条件通知書、雇用保険適用事業所設置届、労災保険成立届等)
(4)事業所の付近見取図並びに外観及び内観の写真
(5)その他市長が必要と認める書類必要書類
補助対象事業 各事業に追加で必要な添付書類
男女共同参画推進型
共生社会推進型
(1)店舗の所有権その他の権限を証明する書類(登記事項証明書、賃貸借契約書等)
(2)店舗の所有権が共有であるときは、渋川市誰もが働きやすい職場環境づくり応援事業補助金に係る共有者全員の同意書(様式第2号)
(3)店舗を使用する権限が所有権以外であるときは、渋川市誰もが働きやすい職場環境づくり応援事業補助金に係る店舗の所有者の同意書(様式第3号)
(4)新設又は改装の実施予定箇所が確認出来る写真(施工前の状況を撮影したもの)及び事業所の図面
(5)渋川市誰もが働きやすい職場環境づくり応援事業補助金収支予算書(様式第5号)
(6)補助対象事業及び補助対象経費の内容が確認出来る見積書の写し
就業規則等整備型
研修会等開催型
(1)渋川市誰もが働きやすい職場環境づくり応援事業補助金収支予算書(様式第5号)
(2)補助対象事業及び補助対象経費の内容が確認出来る見積書の写し
ステップアップ型 取得済の基準適合一般事業主認定通知書及び一般事業主行動計画

申請期間

令和7年5月1日から令和8年1月30日

午前8時30分から午後5時15分

予算に達し次第、受付を終了いたします。


関連資料
掲載日 令和7年5月1日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
産業観光部 産業政策課 商工・産業振興係
住所:
〒377-0007 群馬県渋川市石原6番地1
電話:
0279-22-2596
FAX:
0279-22-2132
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています