渋川市の「マンホールカード」第2弾の配布について
令和元年8月7日(水曜日)から、渋川市営伊香保ロープウェイ不如帰駅ほととぎすホール観光案内所でマンホールカード第2弾の配布を開始します。
マンホールカードの収集に来られる皆さまへのお願い
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、カードの収集に来られる際は「新しい生活様式」(群馬県のホームページ)を実践し、感染防止対策へご協力いただきますようお願いいたします。
マンホールカードとは
下水道広報プラットホーム(GKP)の企画・監修のもと、自治体がマンホール蓋のデザインやその由来等を記載して作成するカードで、令和元年8月現在で全国454自治体から539種類が発行されています。日本のマンホール蓋は全国各地でデザインが異なり、その土地の文化や歴史、名所、名産品等が描かれています。
こうしたデザインマンホールをきっかけに、下水道への関心を深めてもらうことを目的として制作されたカード型の広報パンフレットがマンホールカードです。
渋川市のマンホールカード
上毛三名湯のひとつ伊香保温泉のシンボルである「石段街の風情」をデザインしたものです。 「石段街」は、戦国時代に長篠の戦いで傷ついた兵を癒やすため、武田勝頼が当時の温泉街から湯を引き、現在の場所に温泉街として整備したもので、この時、引いてきた温泉を効率的に宿に分配するため、計画的に町並みが造られました。石段は終点の伊香保神社まで続いており、その段数は365段を数えます。また、カードに掲載されているマンホール蓋の実物は、伊香保行政センター付近、峠の公園内路面電車前に設置してあります。
峠の公園
峠の公園内路面電車前マンホール
配布場所
渋川市営伊香保ロープウェイ不如帰駅ほととぎすホール観光案内所
〒377-0102
群馬県渋川市伊香保町伊香保558番地1
電話番号:0279−72−2418
営業時間:午前9時から午後6時まで
定休日:原則年中無休
車でお越しの際は、渋川市営物聞駐車場をご利用ください。(有料)
(補足)渋川市営物聞駐車場以外には駐車しないでください。
配布方法
1人につき1枚無料で配布します。
- その際、簡単なアンケートへのご協力をお願いします。
- 電話等での事前予約や、カードの郵送はできませんのでご注意ください。
- カードは十分に用意してありますが、在庫が少なくなった場合はホームページ等でお知らせします。
掲載日 令和2年12月21日
更新日 令和4年1月28日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
上下水道局 総務経営課 総務企画係
住所:
〒377-0007 群馬県渋川市石原6番地1
電話:
0279-22-2504
FAX:
0279-22-2167
(メールフォームが開きます)