自主防災組織等活動支援補助金
目的
地域の防災力の向上を図るため、自主防災組織等に対する防災資機材の整備、感染症対策、啓発事業、及び体制強化事業に対し予算の範囲内で交付します。
補助対象
補助の対象となる者は、地域防災力の向上を図るため防災資機材整備等を実施する者とし、次のいずれかに該当するものとします。
- 自主防災組織
- 自主防災リーダー会
- 自治会
- 前3つに揚げるもののほか、地域防災力の向上を目的とした団体
- その他市長が認めた団体
補助対象経費
資機材整備事業
- 救護救助用品
- 給食給水用品
- 情報伝達用品
- 避難誘導用品
- 消火活動用品
- 感染症対策用品
- その他
(補足)詳細な物品は要綱をご確認ください。
啓発事業
- 研修会等
- 防災訓練
体制強化事業
- 先導的な取り組み
補助対象外事業
- 資機材整備事業では、消耗品や食料品等は対象になりません。
- 啓発事業・体制強化事業では飲食費・交通費等は対象になりません。
補助額
資機材整備事業
補助対象となる経費の3分の2の額とし、上限を10万円とします。
啓発事業
補助対象となる経費のうち、3万円までが補助額となります
体制強化事業
補助対象となる経費のうち、10万円までが補助額となります
(補足)補助金額に100円未満の端数があるときは切り捨てるものとします。
予算額
令和7年度の補助限度額は、1,800千円です。
その他
補助金の交付は、1団体につき1年間1事業1回とします。
その他詳細については、補助金交付要綱をご覧ください。
掲載日 令和7年4月1日
更新日 令和7年5月12日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
情報防災部 危機管理室 危機管理・緊急対応係
住所:
〒377-8501 群馬県渋川市石原80番地
電話:
0279-22-2130
FAX:
0279-24-6541
(メールフォームが開きます)