「いつでも・どこでも・ぐんぐん教室!〜おうちで楽しくサポーターと〜」動画公開
渋川市介護予防サポーターがモデルになった、シニア筋力ぐんぐん体操の動画ができました。動画では動きのポイントなども紹介しており、希望する方にはDVDをお渡しします。また、動画を見ることができない場合は、解説つきのパンフレットをお渡しできます。
シニア筋力ぐんぐん教室の動画を公開します
YouTubeにリンクします。
シニア筋力ぐんぐん教室参加時のお願い
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、以下の取り組みにご協力いただき、ご参加ください。
- 教室当日は、朝体温測定をお願いします。
- 教室当日及び2週間以内に、発熱や咳・鼻水などの風邪症状が認められた場合は、参加を控えてください。
- 教室当日は、マスクを着用してきてください。
- 教室参加前後は、手洗いもしくは手指消毒にご協力ください。
- 受付時、体温測定と体調確認をさせていただきます。
- おもりが必要な人は、各自で用意をお願いします。
- 会場によっては、参加が可能な人数に制限がある場合があります。
居住地の会場への参加にご協力ください。 - 新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況によっては、教室が急遽中止になる場合があります。
シニア筋力ぐんぐん教室
歩く、立つ、座る、またぐ、階段の上り下りなど、日常生活に必要な筋力を身につけたり、保つことを目的とした筋力トレーニングをみんなで一緒に行いますので、是非ご参加ください。
会場は、市内各地区の公民館や体育館などの計13会場です。令和2年度の日程は下記をご参照ください。
開催時間
午前9時30分から午前11時(受付は開始15分前から)
*小野上地域福祉センターのみ午後1時30分から午後3時となりますのでご注意ください。
日程・会場
日程・会場は変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
【偶数月】
ご注意
- 伊香保地区と北橘地区は会場が変わりました。お間違えのないようご注意ください。
会場 |
8月 |
10月 |
12月 |
2021年2月 |
---|---|---|---|---|
豊秋公民館 |
6 (木曜日) |
1 (木曜日) |
3 (木曜日) |
4 (木曜日) |
中央公民館 |
3 (月曜日) |
5 (月曜日) |
7 (月曜日) |
1 (月曜日) |
伊香保 世代間交流館 |
7 (金曜日) |
2 (金曜日) |
4 (金曜日) |
5 (金曜日) |
古巻公民館 |
18 (火曜日) |
20 (火曜日) |
15 (火曜日) |
16 (火曜日) |
西部公民館 |
24 (月曜日) |
26 (月曜日) |
21 (月曜日) |
22 (月曜日) |
北橘公民館 |
25 (火曜日) |
27 (火曜日) |
22 (火曜日) |
24 (水曜日) |
子持公民館 |
11 (火曜日) |
13 (火曜日) |
8 (火曜日) |
9 (火曜日) |
【奇数月】
会場 |
7月 |
9月 |
11月 |
2021年1月 |
2021年3月 |
---|---|---|---|---|---|
渋川ほっと プラザ |
|
2 (水曜日) |
4 (水曜日) |
6 (水曜日) |
3 (水曜日) |
有馬会館 |
21 (火曜日) |
15 (火曜日) |
17 (火曜日) |
19 (火曜日) |
16 (火曜日) |
赤城公民館 |
30 (木曜日) |
24 (木曜日) |
26 (木曜日) |
28 (木曜日) |
25 (木曜日) |
金島ふれあい センター |
10 (金曜日) |
11 (金曜日) |
13 (金曜日) |
8 (金曜日) |
12 (金曜日) |
子持社会 体育館 |
22 (水曜日) |
23 (水曜日) |
25 (水曜日) |
27 (水曜日) |
24 (水曜日) |
小野上地域 福祉センター |
27 (月曜日) |
28 (月曜日) |
30 (月曜日) |
25 (月曜日) |
22 (月曜日) |
対象者
市内在住のおおむね65歳以上の人
下記の項目に1つでも当てはまると感じた方は是非参加してみてください。
- 立ったり座ったりするのが大変になった。
- 高いところの物が取れなくなった。
- 歩くスピードが落ちたと感じる。
- みんなと歩いていて、ついていけなくなった
- 立ってズボンや靴下がはけなくなった。
- 浴槽をまたぐのが大変になった。
- 階段の上り下りが大変になった。
内容
高齢者の暮らしを拡げる10の筋力トレーニング「鬼石モデル」(通称:ぐんぐん体操)
介護予防サポーターによるレクリエーション
ぐんぐん運動会
理学療法士・歯科衛生士・管理栄養士・保健師などの専門職によるミニ講話
(補足)「高齢者の暮らしを拡げる10の筋力トレーニング「鬼石モデル」(通称:ぐんぐん体操)」の筋力トレーニングは毎回行い、「介護予防サポーターによるレクリエーション」から「理学療法士・歯科衛生士・管理栄養士・保健師などの専門職によるミニ講話」は実施月及び会場別にいずれかを行います。
詳しくは実施月前月の広報しぶかわ15日号をご確認ください。
参加方法
当日、直接会場へお越しください。(申込不要で参加料は無料です。)
持ち物等
体操を行いますので、動きやすい服装で、飲料水、マスク等を各自ご持参のうえお越しください。