このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
目的別検索
渋川市トップ健康・医療・福祉福祉高齢者福祉> 高齢者虐待を防ぐため、私たちにできること。

高齢者虐待を防ぐため、私たちにできること。

高齢者への虐待は、誰もが当事者になる可能性がある、身近な問題です。

虐待は、早期に発見することで深刻な事態を防ぐことができます。あなたの気づきが

高齢者を守り、本人を支える家族などの支援にもつながります。

高齢者虐待はなぜ起こる?

介護負担の増大、地域での孤立、経済的な問題、家族間の長年の確執など、様々な要因が

絡み合い、虐待の発生につながっています。

また、本人のためを思っての行動だとしても、それが虐待にあたる場合があり、意図せず

だれもが当事者になる可能性があります。

虐待は決して他人事ではなく、身近なところで発生しています。

要因のひとつである介護負担の増大は、介護サービスなどの利用で軽減できます。心身に

余裕を持つため、活用してください。

 

高齢者虐待の種類

  • 身体的虐待=殴る、蹴る、体を縛り自分で動くことを制限するなどの身体への暴力。
  • 心理的虐待=本人の精神的苦痛となる脅しや威圧的な態度、無視、嫌がらせなど。
  • 経済的虐待=本人に無断での年金や預貯金の使用、財産の売却など。
  • 性的虐待=本人が嫌がる性的行為やその強要など。
  • 介護放棄=必要な介護や世話を怠り放置することなど。

 

こんな高齢者に気がついたら相談してください!

  • 体や顔にあざがある
  • 衣服が乱れている。不衛生な状態である。
  • 以前と比べて表情が乏しい。怯えている。
  • 高齢者に対する怒鳴り声が聞こえる、など。

気がかりな様子の高齢者がいた場合は、迷わず地域包括支援センターへ知らせてください。

相談者の氏名など、個人情報は守りますので、安心して相談してください。

 

地域包括支援センターの一覧

センター名・電話番号 所在地
中央地域包括支援センター:22−2179 石原80(市役所内)

西部地域包括支援センター:26−7567

渋川(藤ノ木)2659(北毛介護支援センター内)

金島・伊香保地域包括支援センター:24−8366

金井2212−1(特別養護老人ホームかない苑内)
古巻地域包括支援センター:24−1300 半田785−5(特別養護老人ホーム永光荘内)
豊秋地域包括支援センター:22−2231 石原564−1(介護老人保健施設銀玲内)
小野上・子持地域包括支援センター:25−8025 中郷2399−7(特別養護老人ホーム春日園内)
赤城地域包括支援センター:26−2218

赤城町北赤城山1055−1(介護老人保健施設赤城苑内)

北橘地域包括支援センター:25−7720 北橘町八崎2349−17(第2デイサービス虹の家内)

 

 


掲載日 令和7年10月31日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
福祉部 高齢者安心課 地域支援係
住所:
〒377-8501 群馬県渋川市石原80番地
電話:
0279-22-2179
FAX:
0279-20-1103
(メールフォームが開きます)

カテゴリー

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています